三流営業マンのクルマの教科書

初心者のクルマ選びをお手伝い!

【自動車保険】よく分かる解説講座!Part0

こんにちは!三流営業マンです😊

今すでにクルマに乗っている方は、ほとんどの方が加入している、自動車の任意保険。

自賠責保険とは異なり、加入自体は任意ですが、クルマを運転される方であれば、必須と言っても過言ではないほどに、皆さん加入されていると思います。

 

f:id:bestmatch:20190221224309j:image

 

保険を使ったことがある人は、加入していて良かった!と思った経験もあるでしょう。

しかし、これから初めて加入する方、あるいは事故の経験がなく、保険に加入していても使ったことがない方は、保険の重要性に気づかない方も多いでしょう。

 

保険の重要性を認識できないと、保険料が安ければ良いかな、という考え方になってしまいます。その結果、補償内容を最低限にしてしまいがちになってしまいます。

もちろん、保険料を払わなければいけないので、月々あるいは年間で払っていけるようにしないといけないのですが…

しかし、最低限の内容では、万が一事故をしてしまった際、十分な補償ができない、あるいは受けられないこともあります。

それでは、加入している意味がなくなってしまいますよね?

 

僕のブログを読んでいただいている方には、決してそうなって欲しくありません。

 

ですので、自動車保険についての考え方や知識を深めていけるような解説をしていこうと思います。

ただし、自動車保険の内容は、簡単に解説できるものばかりではありません。

様々な補償内容や、等級制度といった、加入内容を決めるうえで、知らなければいけないことはたくさんあります。

そのため、自動車保険の中身を、Part別に分けて、今後は解説を更新していきます!

 

興味のある方はぜひ、楽しみにしてください!

以上、予告編でした!

 

 

【クルマの買い時】三流営業マンが教える、値引きと買い時!Part1

こんにちは!三流営業マンです😊

いよいよ来月は、決算月となります!

毎年のことながら、この決算のタイミングでは各ディーラーが力を入れますし、そのことについては、多くの方が知ってることでしょう。

今年は消費税が上がる年ですから、この決算期に狙ったクルマを買おうとしている方は大勢いると思います。

となると…多くの方が気になるのは、どれだけ安く買うことができるのか?

これに尽きますね!

今回は、決算期にまでに覚えておいた方が良い値引きと買い時を紹介しましょう!

 

f:id:bestmatch:20190220231053j:image

 

①値引きはどれだけできるのか?

皆さん、クルマを買うときに、値引きの話をした経験のある方は結構多いのではないでしょうか??

もちろん、ディーラーは値引き自体はしてくれます。

さて、ここで質問させてください!

値引きの基準って、どこからが合格で、どこまでが不合格ですか??

基本的に、予算内に収まるのであれば合格となることでしょう。

では、その値引きがどこまでできるのか、皆さんは何をもとに交渉してますか??

 

今ネットで、クルマ・値引きと検索すると、色んなサイトに掲載されてますよね。相場とか体験談などが、たくさんありますよね。

結論から言います!

ネットに掲載されている値引きは、ほとんどが当てになりません!!

なぜ、そう言い切れるのか?ご説明します!

 

クルマの値引き額は、決算期だから大幅に引けるようになるわけではありません。

そんなに引いてしまったら、ディーラー側にはどれだけ利益がでますか?

 

今、日本国内では軽自動車がかなりの販売台数となっております。

では、軽自動車と普通車、一台販売した際の利益はどちらのほうが多くでますか??

答えはカンタン!当然、車両本体価格が高い普通車のほうですよね。

現にホンダでは、軽自動車のN- BOXがかなりの販売台数であり、嬉しいことですが正直に喜べるわけではありません。

台当たりの利益が、どうしても普通車と比較して、低くなってしまうからです。

 

値引き額がもし大幅にアップするとすれば、そのクルマが仕様変更やモデルチェンジを控えてる時ぐらいでしょう。

それ以外の時にも、値引き額変わることはあっても、常にディーラーに通わない限り、予測がつくことはないでしょう。

 

基本的にディーラーでは、値引きの計算式があったり、あるいは値引きの限度額が当然決まってたりします。

昔みたいに、現金一括で買うから安くなるみたいなことも、現在はまずないと断言できます。

 

f:id:bestmatch:20190220231150j:image

 

②買い時はいつなのか?

値引きが期待できないとすれば、いつが買えばいいのでしょうか??

答えは1つです!

2週目の土日までに、結論を出してください!

 

どういうことなのか、ご説明しますね。

ディーラーは基本的に、月に何台登録することができるのかで、その月の売り上げが変わります。

月末にクルマが決まっても、生産の関係だったり、最近だとオリンピックナンバーの兼ね合いで、すぐに登録ができないこともあります。

だからこそ、確実に登録することができる月初にある程度の販売台数を確保したいんです!

新聞を契約してる方なら、毎日チラシが入ってきますよね?

チラシが多いのは、比較的月初の土日向けで、月末にクルマのチラシって、あまり見かけないですよね?

 

だからこそ、二週目の土日までが安いんです!

各ディーラーがチラシにキャンペーンを掲載してる間こそが、1つの買い時なのです!

 

そのため、一週目の土日にまずは行ってみて下さい。そこで、どんなキャンペーンがあって、それは自分のニーズと合致しているものなのかを見極めてください!

そのうえで、二週目の土日に再度足を運んでみてください!

 

その際はあえて同じ営業マンを指名することをオススメします。

今日初めて来ました!ってお客様と…

また来ました!ってお客様…

どちらが買いそうだなって思いますか?

もちろん、また来てくれてる方のほうが、営業マンから見ても、この人買ってくれるかも!と思うはずです。

 

他のディーラーにお客様を取られたくないのは、どこのディーラーも同じですから、何件も回られたくないためにも、ここで決めてもらえるように、良い条件を出してくれるでしょう。

 

f:id:bestmatch:20190220231307j:image

 

③まとめ

 買い時は、キャンペーンが豊富な時がもっともチャンスと言えます!

僕の過去の経験では、メーカーのキャンペーンとディーラーのキャンペーンが併用できるようは時には、初売りや決算を凌ぐほどに安くなる場合もあります。

ただし、そんなタイミングは滅多に来ないでしょう。もしちょうど希望のクルマが対象になっていたなら、あなたはかなりラッキーです。

 

だからこそ、一般的な買い時は…

二週目の土日です!

これに合わせて、予定を組んでください!

豊富なキャンペーン時こそが、買い時です!!

 

2月もそろそろ終わります!

来月は確実にキャンペーンがたくさん展開されますこで、検討されている方はぜひ!

納得のいく買い物の参加にしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

【いじめ】滋賀県大津市の問題を受け、今いじめに遭ってる人がいるのなら…

こんにちは、三流営業マンです!

 

僕のブログは基本的に、クルマの紹介を中心にさせてもらっているんですが…

今日、滋賀県大津市で起きた事件で、今回のことはいじめだったと判決が出たニュースを見て、いてもたってもいられず、この場を使わせてもらい少し自分なりの考えを発信していけたらと思います!

 

僕は高校生の頃、いじめに遭ったことがあります。

きっかけは些細なことでした。

入学して数ヶ月が経ったころ、関係がこじれた相手がいろんな噂話を周りにしたことが、発展に繋がりました。

まだ関係性が出来上がってなく、お互いをまだよく分からない状態の中で、あることないこと噂が広まった結果、クラスの中ですごく印象が悪くなりました。

最初は周りから陰口を言われていることを知り、少しずつ周りにいる人は敵に見えました。

だから休み時間とか、先生がいない時間は、教室で過ごすのは、あまりにも落ち着かなくて、休まらない時間でした。

最初は、誰から何を言われても、聞こえない、知らないふりをしてやり過ごそうと思ってました。

僕の学校では、学科ごとに分かれており、在籍していたクラスは1つしかなかったため、クラス替えはなかったので、結果的に3年間同じ人達と過ごさなければいけませんでした。

2年生になると、クラスの中で少しずつ派閥やまとまりができはじめ、それぞれ仲の良いグループができたことで、いじめは発展しました。

授業中に、物を投げつけられたり、直接的に悪口を言われたり、喧嘩をふっかけられたりしました。

いてもたってもいられず、授業を抜け出したり、時には早退したり、学校を休んだりすることもありました。

本当に学校に行きたくなくて、行ったら気持ちが不安で仕方なくて、体調が悪くなることもありました。

かと言って、勇気を出すことができず、相手と話し合ったり、腹を割って話すことはできなかったです。

 

結果として、何かが具体的に解決したわけではないまま、高校を卒業となりました。

 

こんな僕ですが、なんとか3年間を切り抜けられた要因は2つありました。

 

1つは、勉強です!

僕の学校では、留年の制度がありました。

赤点を取ると追試があり、その点数によっては留年することがあることを、入学して早々に知りました。

当時いじめられていた僕は、留年してこんな辛い日々を延長なんて絶対にしたくないと強く思っていました。

テスト前日の夜には、ひたすら勉強しました。

すると結果はついてきて、クラスの中で一番を取ることもありました。

テストの点数が悪かった場合、最初に言ったように追試や課題を課せられます。それができないと、留年などが出てくることから、周りの人の中には、少しずつ勉強を教えてほしい人やレポートを見せてほしいって人が少しずつ出てきて、周りからの目がちょっとだけ変わりました。

そういった部分もあって、勉強ができなくなったらマズいと思い、必死に勉強しました。

 

もう1つ、僕が高校を無事に卒業できたのは、周りの人が支えてくれたことでした。

僕がクラスで、いじめに遭ってた事実は、おそらく知らない人はいなかったと思います。

その中でも、僕と普通に接してくれて、仲間に入れてくれた人たちがいました。

放課後や休みの日にも遊びに誘ってくれて、修学旅行とかの際には、快く班に入れてくれました。一緒に過ごす中で、特にその話題に触れる人はいなくて、自然に受け入れてくれました。

僕はそれが嬉しくてたまらなくて、それが友達なんだなぁって、高校に入ってはじめて感じました。

その人たちが困ってたら、必ず助けたい!って想いで、レポートなどで困っていた際には、できる限り手伝いました。

 

自分のやってきたことが偶然にも、自分を救うきっかけになったこと、そして自分の味方でいてくれた人が、たとえ少なくてもいてくれたことが、僕を卒業の日まで繋いでくれました。

 

勉強やっていたことが功を奏し、推薦で大学に入学することができました。

大学では教育分野を専攻する学科に所属していました。

その大学で卒論を書くテーマとして、僕はいじめについて書くことしました。

自分の人生で忘れられない嫌な思い出と、そしてその中で見つけた大事な仲間と、よくも悪くもあった経験と向き合おうと思ったから、あえてこのテーマを選んだのだと思います。

 

その際に、今日ニュースで取り上げられた、滋賀県大津市のいじめ問題を知りました。

その時は、まだその事件が起きて数年の頃でした。そこから大分時間は経ちましたが、ようやく判決が出ました。

 

今いじめに遭ってる人がいるのなら…

自分で何かを変えようとしないと、周りから変わっていくことは少ないと思います。

その一歩を踏み出すことが、どれほど怖いことなのか、僕も経験した者だからこそ分かります。

でもこれは、今を切り抜けることだけに必要な勇気じゃないんです。

社会に出ても同じで、自分の行動次第で、周りの自分を見る目が変わるんです。

だから、どれだけ小さな一歩でも良いので、勇気を振り絞ってみてください。

その小さな一歩は、必ず次に繋がる大きなきっかけになるはずです。

決して黙って抱え込むのではなく、自分の辛い気持ちを吐き出せる場所、親でも友達でも、吐き出すだけで、気持ちは軽くなるはずです。

 

今回、全く違う話になってしまいましたが、僕としてはいてもたってもいられず、綴りました。

ちなみに、高校の頃の友達とは、今もご飯に行ったり、遊びに行ったりする、いつまでもかけがえのない仲間です!

 

【トヨタ・ルーミー&タンク】使い勝手抜群!みんなで乗れるコンパクトカー登場!

こんにちは!三流営業マンです😊

今、軽自動車ではハイトワゴンのスライドドア車が圧倒的な人気を誇っています!

今後紹介予定ですが、ホンダのN BOXやスズキのスペーシアダイハツのタント等、数多くの種類があり、2019年1月の月販台数では、これらの車種が上位を占めていました。

 

しかし、これらはあくまで軽自動車なので、最大でも4人しか乗れないですし、4人全員で乗って出掛けると、どうしても荷物を積むスペースが狭くなってしまいます。

そんな悩みを解決するのが、こちら!

トヨタより【ルーミー・タンク】になります!

 

f:id:bestmatch:20190219174013j:image

今回は、体験・試乗レポートの第四弾として、こちらを紹介していきたいと思います!

 

ルーミー・タンクは、2016年11月より、トヨタから発売されました!ダイハツから開発・発売されたトールのOEM車となります。トヨタとしては、bBやラクティスの後継としての位置付けとなっています。

スズキで抜群の販売台数であるソリオの競合車として今は知られてもいます。

実際、各メーカーの販売してるクルマの種類からすると、1000ccでかつトールワゴンのコンパクトカーは、種類が少ないのですが、それに対してユーザーの需要が高いことから、発売してすぐに購入する方が多かったです。

ルーミー・タンクの魅力とは!

実際に感じた点をまとめ、紹介していきたいと思います!

 

①広々とした空間

  まずクルマを見て感じたのは、空間が広いことですね!軽スライド車よりも、室内ははるかに広くて、ゆったり座れます。普通車なので、最大で5人乗ることもできますが、4人で乗った際には、それぞれが足を伸ばして過ごせそうです!

 

f:id:bestmatch:20190219185208j:image

f:id:bestmatch:20190219185235j:image

 

ちなみに、後席に座ってみると、リヤシートもかなりリクライニングができるよう調整されており、長距離ドライブの際には、ぐっすり寝れちゃいそうでした😪

両側スライドのため、開閉のしやすさはもちろん、乗り降りしやすくするためのグリップも付いていました!

また、軽自動車と比較すると、トランクも広く荷物も充分に積めそうです!これなら、遠出も余裕でできそうです!

 

②大画面ナビとモニター

ルーミー・タンクは、オプションカタログを広げてみると、9インチナビの設定がありました。試乗車に付いていたのも、これと同じものになるようです。標準サイズとされる7インチナビと比較すると一目瞭然!このサイズ感の違いは、数字での比較より、実際に見てもらうほうがかなり伝わると思います。

 

f:id:bestmatch:20190219185121j:image

 

当然、運転中にナビを見る際には、画面が大きいほうが見やすいのは明らかです。

このナビを付けた際の、パノラミックビューは、他のナビより圧倒的に見やすいものとなります!

ちなみに、2019年度モデルからは音声入力が可能にもなりました!

12のワード設定をすることができ、その音声を確認すると、瞬時に画面が切り替わることができます。また、コンビニやガソリンスタンド等のワードに対しては、近くの施設を検索してくれる機能付きですね!

 

③価格

   ルーミーもタンクも、幅広いグレードが用意されており、そこで金額が変わります。

いずれもターボの設定があり、最上級グレードの位置付けとなっており、それらを選んだ際には車両本体価格も少し上がります。

しかし、グレードによっては、車両本体価格が軽スライド車よりも下回る設定があります。

実際、タントとタンクの見積りをしてみたとこほ、グレードによる部分で変わりますが、乗り出しで軽スライドよりも安く乗ることが可能にもなります。

実際検討される方は、いずれも試乗・見積りはしてみる価値があると感じました。

 

・試乗等の感想

 今回は、ルーミーの方で、2種類試乗をしてみた感想を述べていきます!

乗り込んだ印象として、真っ先に目に入ったのが大画面のナビでした。かなり大きくて、出先でナビを使用の際には、とても見やすかったですね。

運転席と助手席の間が、ウォークスルーできるようになっており、小さいお子さまがいる家族の方には便利かなと思いました。

その反面、大人が通るには少し狭く、肘掛けがかなり小さい印象です。腕を置きながら運転したい人って、結構多いんですよね…

そういう人からすると、減点になりそうです。

 

ちなみに、個人的に嬉しく感じたのは、ドリンクホルダーでした。通常はペットボトル飲料が置けるようになっていますが、実は紙パックのジュースが置けるように、切り替えができるんです!

 

試乗は街中を走行しました!

結論から言うと、街中を走行するのであれば、ターボは必要ないくらいスムーズに走ることができます。

しかし、坂道や高速道路を走ることが多い方の場合、ターボなしでは少し物足りなさも感じました。やはり、車重が重いのが大きな要因と言えます。

それに対して、ターボ車は加速するために必要な力をきちんと備えてる印象です。

信号待ち等の発進時は、ターボありもなしも、感覚は同等くらいだったんですけど、踏み込んだ時の差は明らかでしたね。

実際、急な勾配のある坂や高速道路は走行することができませんでしたが、おそらく合流や追越し等の際には、スムーズにできそうな印象でした!

 

・まとめ

  軽スライドでは満足できない、でもミニバンのように大きいクルマまでは必要ない。そんなあなたの願いを叶えてくれるのが、このクルマだと思います。

メインカーとして購入するのであれば、ターボ付きグレードを購入がオススメです。

もし、セカンドカーとして購入するのであれば、ターボまで必要ないかなと思いました。

 

また、ダイハツではトール、スバルではジャスティと兄弟車があります。

外観や仕様が若干異なり、メーカーによって、それぞれキャンペーンを行っていることもあるので、もしどれか迷ってしまう場合には、見積をそれぞれ取って見てはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

【ダイハツ・ミライース】4月からの通勤・通学なら低燃費で低価格で選ぶべし!

こんにちは!三流営業マンです😊

この時期は、4月からの通勤や通学が始まることから、免許を取りに行ったり、クルマを見に行く人が多い時期ですね。

僕が免許を取りに、教習所に入校したのは2月だったんですが、案の定混んでいて、卒検までに時間がかかってしまいました笑!

急ぎの方は、合宿免許で取りに行くことをオススメします!通常より、早いプランを組んでもらえますので!

 

 

さて、今回は僕の体験・試乗レポートの第三弾として、ダイハツから発売されている軽自動車のミライースを紹介していきたいと思います!

CMでも聞いたことある方はいるのではないでしょうか?「低燃費で低価格〜♫」

実際、まさにその通りでした!

 

f:id:bestmatch:20190219164700j:image

ミライースダイハツから発売されているクルマで、2017年に初代モデルから2代目が登場致しました!

そんなミライースのオススメのポイントをいくつかにまとめていきます。

 

①低燃費

まずはここですよね笑!

ミライースを購入される方は、やはり通勤利用の方がとても多く、重要視されるのは燃費となります。

ミライースは車両重量が数多くの軽自動車の中でも、かなり軽量化されています!

初代のミライースよりも、約80kgも軽量化に成功したようです!カタログの燃費は35.2km/ℓとなっており、まさに軽のハイブリッド車みたいですね!

クルマは重量が軽い方が、当然燃費は良いですからね。ちなみに、今のクルマがスペアタイヤが備わってないのは、燃費の部分に通ずる所となります。

 

②低価格

今現在、軽自動車の車両本体価格は、全体的に高騰してきている印象を受けます!

乗り出しで200万を超えてくる軽自動車は、今では珍しくないですね。

実際、コンパクトな車体の中に、高水準の機能が備わってきている部分が金額に反映していると言えますね。

そんな中、ミライースは車両本体価格が85万円からグレードがあり、最上級グレードが121万円という、かなり金額は安い設定となっています。もちろん!新車ですからね笑!!

このことから、ミライースは通勤用のセカンドカーとして、まず真っ先に挙げられる筆頭候補となりますね。

しかし、安いからといって、装備が劣ることはありません!安全への装備が特に充実しています!

 

③充実した安全装備

ミライースには、ダイハツの先進安全装備である、スマートアシストが搭載されています!

どのグレードでも、付けることができます。

ここまでは、他のダイハツ車も同じです!

ではなぜ、ミライースの安全装備が充実しているといえるのか?

ミライースはスマートアシスト付きにすることで、標準的に前後に4つのコーナーセンサーが搭載されます。

人やものに近づくことで、音を鳴らしてくれる機能で、ミライースの場合には、ディスプレイにどこが鳴っているのか分かるようにもなっています。ちなみにダイハツ車では、このコーナーセンサーをオプションで付けるならば、金額的には60000円以上はするんですが、それが標準的に付いているのは、安心ですしお得です!

免許を取ったばかりの初心者ドライバーでも、安心して乗ることができる印象を受けました!

 

また、メーターがデジタルになっており、速度が大きく表示され、とても見やすい仕様になってます!

 

f:id:bestmatch:20190219172151j:image

 

この辺りは、営業さんから伺うと、ご高齢の方には分かりやすくシンプルなほうが見やすいということみたいで、確かに!と納得しました😌

 

・試乗の感想

  まず思ったのは、メーターがデジタルなのが近未来的でカッコいいなぁってところです。

エンジンの始動は、キーを回すタイプとボタンを押して始動するタイプがあるようで、グレードによって変わるそうです。

いざ走り出すと…軽い!!

運転してて、軽いのがすごく分かります!

燃費重視のため、ターボの設定はありませんが、車体が軽いため、加速はスムーズにできます!

もちろん、小回りも利くので、とても扱いやすい感じもあります。

ただ、乗ってて感じたのは、シートが他の車種より薄い?って言えばいいのでしょうか?

個人差はあると思いますが、長距離の通勤だと、疲れてしまう場合もあるかも…と思うところもありました。

ちなみに試乗コースを運転しましたが、この時の平均燃費は20km/ℓ前後でした!

街乗りでの数値としては高いですし、僕よりも乗り方が上手な方であれば、もっと高い燃費を出せると思います!

お店に戻って駐車する際には、少し試させてもらったところ、コーナーセンサーはとても分かりやすく使いやすいので、この価格でここまで装備があれば充分だと感じました!

 

・まとめ

   総合的に、新型のミライースは幅広い方向けに作られています。その上で、燃費・安全性といった、ニーズにきちんと応えていました。

4月から通勤・通学で検討していくクルマとして充分な役割を果たしてくれると言えるでしょう!!

 

 

【ホンダ・ヴェゼル】大人気のSUV!その魅力に迫る!!

こんにちは!三流営業マンです😊 

僕が実際にディーラーに行って、見たり試乗した感想を紹介していく第2弾です!

今回紹介するクルマはこちら!!

 

f:id:bestmatch:20190219102322j:image

 

2013年12月に、ホンダより発売された…

ヴェゼル・VEZEL】

こちらを紹介していこうと思います!

なんでこの車種にしたのかと言うと、街中とか駐車場とかで見かけた時に、デザインがかなり好みだったので😊

ヴェゼルは、今では流行りのコンパクトSUV車の先駆けとも言える車種です。各ディーラーが、こぞってSUVに力を入れ出したのは、このヴェゼルがかなりの販売台数だったことからが背景の1つと言っても良いでしょう!

 

ではここからは、ヴェゼルのオススメポイントを紹介していきます!

 

ヴェゼルは発売当初から、何度か仕様変更をしていき、商品性をどんどん高めていき今に至ります。

日本では、プリウスを皮切りに、ハイブリッド車が人気を集めています。

ヴェゼルにもハイブリッドのタイプが存在します。ハイブリッドにすれば、当然どのグレードよりも燃費は良いですね!

そして、この2019年1月には、待望のターボ車が発売されました!

ヴェゼルの仕様変更やマイナーチェンジの話が出るたびに、ネット上では必ずと言っていいほど、ターボはまだ出ないの?と言う声も出ていましたが、ようやく発売されましたね!

もちろん、ハイブリッドやターボだけでなく、ガソリン車のモデルもあります。

ライバル車にはない、豊富なグレードが数多くなるので、通勤で乗るクルマを探している人、走りを楽しみたい人、そういった方向性の違う様々な方のニーズに合うクルマだと言えるでしょう。

 

f:id:bestmatch:20190219115014j:image

 

ヴェゼルは、幅広い年齢層の方々が乗っている印象もあります。

コンパクトSUVのため、取り回しが比較的楽で運転が苦手な人でも扱い易さはあります。

それでいて、ホンダ車の先進の安全装備であるHONDA SENSINGを搭載しています!

ミリ波レーダーと単眼カメラで、前方のクルマや歩行者、あるいは車線等で認識しており、安心・快適な運転や事故回避を支援する先進のシステムです。

今流行りの安全装備の中でも、比較的精度の高いミリ波レーダーを採用しておりますので、充分な運転のアシストをしてくれます!

 

また、ライバル車と比較して、車両本体価格が安い部分も魅力的ですね!

ヴェゼルは1500ccという排気量であるにも関わらず、ガソリン車に関しては、トヨタのアクアのような1000ccクラスのコンパクトカーと比較しても、あるいは、ホンダから発売されているN BOXのようなハイトワゴンの軽スライド車と比較しても、装備に対し、価格的には安いと言えます。

またライバル車として、比較対象となるトヨタから発売されているC-HR、こちらのハイブリッドグレードと比べてみると、やはりヴェゼルのほうが、ハイブリッドの敷居が低い印象を受けました。

こうした、お求めやすい価格設定は、免許を取り始めてクルマを購入する方にも嬉しいです!

 

・試乗してみた感想

ヴェゼルの試乗を実際にしてみました!

まずはガソリン車!発進時、アクセルを踏むと少しモッサリするような印象がありました。

しかし、40km辺りからの加速は比較的スムーズで、街乗りとして乗るのであれば充分な印象です。高速道路に関しても、登坂車線のような場所での走行でない限り、この1500ccクラスではパワーはあるほうだと思います。

 

次にハイブリッド車!こちらは、全体的に良い印象を受けました!

ガソリン車とは異なり、発進時から特にストレスを感じる部分はなく、加速に関してはモーターで力をアシストしてる部分もあり、ターボ車なんじゃないのかな?って錯覚するぐらい加速力がありました。2000ccクラスと間違えても不思議じゃないですね!

もちろん、高速道路でも追越しや合流の際には必要なパワーはちゃんとありました!

走りに関して、この金額でこの加速力があるんだ!っていう、良い意味で思いましたね!

ちなみに、ガソリン車よりも、ハイブリッド車のほうが、内装的に高級感がぐっと増します!

f:id:bestmatch:20190219113012j:image

f:id:bestmatch:20190219113036j:image

このように何種類か内装がありますが、どれもすごくお洒落です!

 

そして最新のターボ車!

加速はもう、大満足ですね!

ターボ車の良いポイントは、加速はもちろんですが、本格的なスポーツ走行仕様と言っても良いほど、キビキビとした走りをします!

ハンドリング性能が良く、抜群の旋回性能があり、その上で安定感がありました!

そういった仕様から、ハイブリッドグレードと比較しても、きちんとした差別化ができていると言えます。

待望のターボ車という事もあり、今まで発売を心待ちにしていた方は、ぜひ1度試乗して欲しいと感じました。

 

・まとめ

   実際に見積りまでしてもらいましたが、実際に見たり試乗した感想と併せると、価格に対してこの装備が手に入るのは、比較的購入検討される方にとって嬉しい気持ちに傾くと思います。

僕個人としてのオススメグレードは、SUVとハイブリッドも乗ってみたいって方には、真ん中のグレードになるハイブリッドXですね!

基本装備も充実してますし、かなりオススメです!

もし、もう少し予算がある方、あるいは前回まで説明させてもらった残クレにて検討される方であれば、そのワンランク上のハイブリッドZを選べば、確実に大満足と言えるでしょう!

 

ぜひ、週末は店頭へ!

 

【ドライブレコーダー】どれがオススメ?初心者はこれを選べば間違いなし!!

こんにちは!三流営業マンです😊

  みなさんは愛車にドライブレコーダーを取り付けていますか??

ちなみに僕は付けてます!

 

f:id:bestmatch:20190219005256j:image

 

 最近、巷ではドライブレコーダーで撮影された映像をテレビやYouTube等で見ることが増えてきましたね!

また、悪質な煽り運転が横行し、それに対して処罰が厳しくなったことから、その証拠になるとしても話題になりました。

人々のドライブレコーダーへの認識が高まったのと比例して、普及率は年々増加しています。

種類が多いと、人はどうしても悩んでしまう傾向にあるんですよね笑!

 

ですので今回は、ドライブレコーダーは初めてだから、どれを選べばいいか分からない…

そんな方に、間違いないドライブレコーダーはどれなのか、解説していきます!

 

【どれがオススメ??】

  基本的に、僕のブログはディーラーでクルマを初めて買う、もしくはクルマ購入の経験が少なく慣れてない方向けなので、初心者向けにお話を進めていきます!

 

ディーラーで購入するのであれば、オススメはダントツでナビ連動モデルです!!

 

【ナビ連動の3つのポイント】

①映像確認のしやすさ

ドライブレコーダーは、挿入しているSDカードに録画した映像を記録していきます。

録画した映像は、当初パソコンにSDカードを移さないと確認が難しく、今のそういった仕様もあります。

また、ドライブレコーダーに小さい液晶付きのタイプもありますが、画面が小さいことから、やはり確認しづらい印象を受けます。

 

ではナビ連動モデルはどうでしょう?

ディーラーの純正ナビと合っているものになるので、録画した映像をナビの画面で確認することができます!

万が一事故に遭ってしまった際、手元にパソコンがありますか?

映像を早く確認したい瞬間って、事故が起きた今この時ではありませんか?

最近では、大画面のナビが設定されていることもあり、見やすさは抜群です!

また、ドライブレコーダーで相手のナンバーを確認できる画素数の水準があり、200万画素以上が必要と言われていますが、当然ながら上回ってるので安心です!

 

②カンタン操作

ドライブレコーダーには、エンジン始動と同時に開始する常時録画のほかに、車体に衝撃を感じた際に、そこからの映像を切り取って残すことができるイベント録画という機能があることはご存知ですか?

実際とても便利な機能で、例えば買い物に来て駐車場に停めておいたクルマが凹んでた!

いわゆる当て逃げをされてしまい、相手が分からないと泣き寝入りせざるを得ないケースも見たことがあります。

しかし、イベント録画であれば、駐車時のそういった事故も見逃しません!

 

ドライブレコーダーは挿入したSDカードに録画をしていき、基本的にどのタイプも同じで、容量がいっぱいになったら、頭から上書きをしていくので、特に新しいカードを購入する必要もないです。

ただし、メリットであるイベント録画ですが、切り取って映像を残してくれる代わりに、SDカード内に蓄積されるので、常時録画できる容量を圧迫してしまいます。

ドライブレコーダーが感知する衝撃は、事故によるものばかりでなく、走行中における車体への衝撃もイベント録画の対象になることもあります。

つまり、蓄積が続くことで、短い時間しか常時録画できる容量がなくなってしまうこともあるんです!

その際は、SDカードのデータをリフレッシュしてあげれば解決するんですが、ナビからパソコンへって…結構面倒じゃないですか??

ナビ連動モデルなら、ナビでそういった操作もできますし、細かい設定などもできるので、機械操作が苦手な人でも、比較的簡単にできると思います。

 

③セットプラン

ナビ連動モデルの場合、ナビのメーカーがそのドライブレコーダーを発売してるものも多いです。

これはディーラーによるかもしれませんが、お得なセットプランがあることもあります!

スーパーなどで買い物する時も同じで、単品で購入するより、セットになってる商品を購入するほうが、比較的安くお得ですよね?

それと同じで、単品で付けるよりも、セットプランがある場合には、安く付けることができます。

ちなみに、ドライブレコーダーって、家電等と同じで、1年経つとすぐに新しいモデルが発売されます。新しいモデルは、最新のナビと連動できても、旧モデルになってしまったナビとは連動ができません。

もし、購入してみたい気持ちがあるのであれば、思い切って付けてみるほうが後悔しないと思います!

 

もちろん、社外やその他から出てるモデルにも当然良い商品はあります。

最近では、自動車保険の特約で、ドライブレコーダーをリース契約のような形で取り付けることのできる特約があり、保険会社ならではの安心を提供するシステム付きがあったもします。

 

このように、今ドライブレコーダーは数多くの種類があります。どれを選ぶべきか迷ってしまった際には、ぜひ参考にして下さい!